Tuesday, June 28, 2016

モーツァルト最後の5年 - The Last Five Years of Mozart


東京バロック・スコラーズのチャリティー・コンサートに駒込の聖学院まで出かけた。バッハを中心に歌うグループなので、タイトルからして興味深いお話と演奏会だ。モツレクは抜粋なので合唱部分を全曲歌うとは思っていなかったからちょっと驚いたし、これまで演目に挙げていないだろうにいつ練習するのかしら?と好奇心も沸いた。そこで三澤氏の話だが、モーツァルトがライプツィヒを訪れてバッハのモテットを聴いていたく感銘したこと、それ以降の作品にバッハへの意識が色濃くなるとの説明で、フーガの技法のテーマがそのままモツレクの主要テーマになっていることを指摘。「えーっ、ホントかよ!」と思った。


さらにラクリモーザの一節にはB-A-C-Hのフレーズが埋め込まれているというのも、単なる偶然ではないと見る訳ですね。

この合唱団、男声陣は20名で、T/B比が12:8と珍しくテナーの方が多い。その分Singetのモテットではバスがちょっとバランス的に不足気味に聞こえた。僕は性質上いつもテナーを注意して聴くのだが、粗探しということではなく、後半に疲れが出るのか集中が弱まる度に音程がぶら下がり傾向に感じた。ところで自分で歌ったのとは若干アレンジが違う曲があったので、確認してみたらペーター版の楽譜を使ったそうだ。楽しめたコンサートだったので、東日本大震災のカンパをして会場を後にした。

Last Sunday, I went to a high-school auditorium for a charity concert by Tokyo Baroque Scholars because I thought the conductor's discussion under the title "the Last 5 Years of Mozart" sounded interesting. I was expecting merely an excerpt for Requiem Kv. 626, but they sang the whole chorus sections. If I remember correctly, they don't put this piece on their formal concerts, and when do they actually practice, I wonder?

Mr. Misawa talked about Mozart's visit to Leipzig where he received the performance of Bach's motets to which he was very much moved, and Bach thereafter became a more influential part in Mozart's composition. Some examples are Requiem's main theme being derived from the Art of Fugue; and a phrase in Lacrimosa features B-A-C-H code which is not a mere coincidence.

There were 20 male singers in the group, and more tenors (12) than basses (8) is not so typical. Reflecting it perhaps, the balance of bass in "Singet" motet sounded a bit weak. I always pay more attention on tenors by nature, and I found they slipped their keys slightly low harmonically as their concentration faded toward the later songs in Requiem (due to accumulated fatigue possibly). Quite enjoyable concert overall, and they collected the donations at the exit for supporting the recovery from now 5-year old Disaster.

No comments: