Monday, December 31, 2007

Poorman’s wine of the year - 2007年のお手頃ワイン

今年は夏にワインセラーを買い換えた。と言ってもサイズはあまり変わらないのだが、棚のピッチが細かくなったことで収容能力は30本前後から50本くらいにアップ、おかげで先行予約のprimeurで少しずつ買いだめするワインもスペースを占拠するということもなく安心して寝かせられる。それにしても名の通ったフランスワインの高騰ぶりは異常としか言いようがない。この傾向がこのまま続けば普通のファンは離れていくだけでしょう。
さてこの1年に飲んだ1500円級のワインの中から、「これはうまい!」と記憶に残った3本を挙げてみよう。どれも柔らかさと充実感を備えていた。(他にもっとお薦めがあったら、教えて!)
Garnachaはボジョレーよりこれという感じのフレッシュなスペインワイン。Cuvée Tamariusはピレネー産で地味ながら果実味がしっかり。Triennesはプロヴァンス産のカベルネ+シラーというしっかり系でバランス良く、カミさんも「合格!」の一言でした。

Castillo de Monseran 2004 - Garnacha, Cariñena
Les Tamarius 2005 – Vin de Pays des Côtes Catalanes, Mas Cremat
Les Auréliens 2004 – Vin de Pays du Var, Triennes

I replaced my wine cellar last summer. The size was not actually much a change but the capacity increased to about 50 bottles from 30 because of narrower pitch of wire shelves. The advance Primeur bottles that I add gradually each year in my collection are no more dominant in the cellar. The recent inflation of renowned French wines is totally insane, and if this continues, it only helps normal wine fans go elsewhere.
Looking for affordable good wines more seriously, the listed above were quite impressive among those I encountered in 2007 and paid less than 10 Euros. Bonne Année!

Friday, December 28, 2007

Al Rododendro - 草津温泉の食事

草津のお湯は最高の息抜きなので、僕は何度も通っているのだが、唯ひとつ難があるとしたら食事だろう。群馬の味付けは一様に甘めで、そこから洗練に向かお うという意欲もあまり見当たらない。うまいものに巡り会うのは至難の業ということになる。今のところ納得のいく店がひとつだけある。

綿貫ペンションの息子がイタリアのピエモントで修行して、敷地の一角にリストランテをオープンして数年、草津で一番まともな横メシをコツコツと提供している。地元素材の選択に気を配り、ハムやパン、デザートまで一人で作っている。メニューはコースのみ。要予約。

こ のクリスマス休暇に1,600円のランチを食べた。まずパルミジャーノ入りグリッシーニが運ばれ、群馬ニンジンと下仁田ネギのスープで早くも充実感が高ま る。パスタはバネのようにくるくる巻のフジッリに丹波産鹿モモ肉のラグーがソースで、秋の収穫の味だ。デザートはグレープフルーツと自家製レモンチェロの シャーベットでさわやかに食事を締める。内装は山小屋風とでも言うのか、薪ストーブが傍らで暖かい。奥さんが一歳になろうというお子さんをおんぶしての家 族的なサービスが微笑ましい。イタリアワインのリストはなかなか充実いていると思う。因みに店名は「シャクナゲ」のこととカミさんが言っていた。


While Kusatsu is a great retreat with hotsprings, and that’s why I visit there repeatedly, the food is probably its shortcoming for epicureans. In this prefecture, the taste tends to be sweet and they don’t seem motivated to refine it. Scarcely have I encountered with an impressive restaurant, but here is a small place that offers satisfying western dishes.

The son of Watanuki Pension’s owner studied in Boves, Piemont and opened this restaurant a few years ago. He offers course menu only and he sets a rather high hurdle: He is keen about choosing local materials, and makes bread, hum and desserts all by himself.

During the Christmas break, I had a lunch at Al Rododendro. The smallest pasta course was 1,600 Yen. The menu consisted of the followings:
Zupa di carota e porro – very promising
Fusilli al ragu di cervo di Tanba – taste of harvest
Sorbetto di pompermo e limoncello - refreshing
The interior is woody country-style with a wooden stove in one corner, possibly restoring northern Italian flavor in chef’s memory. Now joined with a young proprietress and one-year old boy, this family is growing.

Saturday, December 8, 2007

Simone Dinnerstein

CDで素晴らしいピアノを聴いた。楽器も録音もこれは一級品と思う。先月、テレビ番組でニューヨークのクラビアハウスのオーナー兄弟が老朽化したピアノを再 生するのを紹介していて、中でもイギリスで戦時中ドイツの空爆を生き延びてきた1903年製スタインウェイを手に入れての修復には思い入れも強く、店の宝 としてそのまま使っている。番組にはシモーヌ・ディナースタインというピアニストがゴルトベルク変奏曲を弾いていたので、すぐにこのアルバムを注文した。
こ の演奏を一言で表現するとすれば、明らかにグレン・グールドの軌跡を辿れるゴルトベルクであり、同時にフジ子・ヘミングの即興を聴くようでもある。グール ドはもっと推進力バランス的だが、ディナースタインは叙情に軸足が残る印象かと思う。いずれも自由という風を聴くことができる。このテラーク盤は最近聴いたレコー ドでは最も楽しめたピアノ録音だった。


I acquainted with an excellent Piano today in CD. It was totally outstanding instrument and recording. A few weeks back, I saw a TV program reporting Klavierhaus in New York where Sujatri and Gabor brothers bring old, collapsing pianos back to life, and as they did an exceptionally devoting restoration of 1903 Hamburg Steinway, they decided to keep the instrument with them.
Simone Dinnerstein was in the program playing Goldberg Variations, so I quickly ordered this album. To me, her performance in short words is definitely displaying the track of Glenn Gould and appeals as if Fujiko Hemming is improvising. Glenn is more in a progressive balance while Simone stays in lyrical sentiments, and I can breeze the air of freedom from both performances.
This Telarc recording is one of the most pleasing pianos I recently heard.

Tuesday, December 4, 2007

BLUEMAN GROUP in Tokyo

公演第2日目の日曜にブルーマン・ショウを観に行った。基調となるドラムのパーフォーマンスから始まり、舞台をつなぐ音楽もロックコンサート並みの音圧で 圧倒。彼らの芸は要素として突出している訳でもないと思うが、構成や演出が都会的とでもいうのか、適度に洗練されており、なかなか見事。ステージから参加 を煽る3人に、満員の客席もノリノリでそれに応えて、素直に楽しめる2時間弱の舞台だった。


I went to Blueman show on Sunday in Tokyo. Quite enjoyable show was it.
Their performance may not be essentially outstanding in each element, but the structure and the stage are attractively modern and refined. The theater was full with young generation audience that responded actively to three Bluemen's drive on stage. 3-month long show tickets are completely sold out.