Sunday, September 25, 2011

Final Tweak of CAAD9 – 仕上げの最終変更

シフトレバーをシマノのST-5600に載せ替えてシフト系を5600で統一した。今回はワイヤリングに戸惑うことなく組み立てられたが、強いて言えば、ブレーキワイヤーはレバーをハンドルに取り付ける前に通した方が簡単だ。シフトワイヤの方は角(つの)の部分の横から出ているのが特長で、むしろ引き回しとしてはシンプルに短く処理できる。但しフロントバッグなどを使う人には厄介だろう。


乗ってみた感想としてまずは変換動作だが、リア10段のRD-5600とは相性よく仕事をしてくれるようで、ほぼ文句のない操作性だった。一方フロント2段のFD-5600に対しては、とにかくシフトがべらぼうに重い。てこが欲しくなるくらいの力業で、これを繰り返せばきっと左指が強くなること請け合いだ。しかもカチッと言っても切り替わらないこともあって、その時は二度押しだ。リアが90点なら、フロントは60点くらいかな。
にぎり具合はST-5700の方が僕は好きだった。ST-5600はくびれがあってそこに手をあてがうのだが、そのカーブがちょっと小さく感じる。どうやっても収まりが悪く、どうやらショートリーチのハンドルでは窮屈さを解消できないと判断して、手持ちのアナトミックハンドルに取り替えてみた。これでリーチが10数ミリ伸びてかなり自然なホールドが出来るようになった。これは想定外の変更。
あれこれと時間がかかったが、これで僕のCAAD9組み上げは一応の完成だ。重量は約8.3kgだと思う。

Sunday, September 18, 2011

J.S.バッハの世界 - Die Welt des J. S. Bach

昨日の演奏会は成功裏に終了しました。会場の淀橋教会インマヌエル大聖堂がほぼ満員の盛況でこれには僕も驚きました。前日友人のチケットを追加購入しようとしたら、担当者から当日券の確保が覚束ないからちょっと待ってと言われましたから。
前半の第一部はアクロアマ・アニマータ室内合奏団の演奏で、ブランデンブルク協奏曲第3番、管弦楽組曲第2番、チェンバロ協奏曲第3番が演奏されました。いずれもよく知られたバッハの合奏曲です。
休憩後の後半はソリストと我々合唱が参加して、カンタータを2曲歌いましたが、観客が入った会場はオケ合わせの時と違って歌いやすく感じました。特に第4番の「キリストは死の縄目に縛られ」は今の力量ではこれ以上ないくらいの出来で歌い切ることができて、指揮者の重見先生からも「パーフェクト!」と握手をもらいました。第80番「神は我らが砦」の第1曲はさらに声楽的な技量が求められる曲で、課題は残ったというのが率直な気持です。アンコールには東北の被災者の方々を思い、会場全員で「ふるさと」を歌いちょっとした感動が会場を包んでいたと思います。
ドイツの合奏団からは記念のおみやげに彼らのCDをいただきました。合奏団を率いるアキ・シュミット氏のお母さんは日本人で、念願の日本デビューが叶ってとても喜ばれていたようです。彼らの今後の日程を見ると23日に京都、24日に鳴門で演奏会を行うようです。


Yesterday’s concert was successfully over. I was really surprised to see that the premise, Yodobashi Church, was almost full with the audience. I had tried to arrange a few additional tickets for visiting friends the day before, and I was told to hold on because the on-site tickets were getting scarce.
The concert began with well-known Bach’s chamber music by Acroama Animata namely Brandenburg Concerto No. 3, Suite No. 2 and Harpsichord Concerto No. 3.
In the second part after the intermission, the soloist singers and our choir joined them to sing two cantatas. I think we managed to sing “Christ lag in Todesbanden” BWV4 in the fullest of our current ability, and the conductor Shigemi actually shook my hands later telling me “perfect!” On the other hand, “Ein Feste Burg ist Unser Gott” BWV80 truly required us a higher skill of singing in its first piece, and I felt frankly that our target to shoot still remained. We sang “Furusato” together with the audience in the encore with the thought for those who suffered in 3.11 disaster in northeast Japan, and there was a moment where a heart-moving sense filled the entire church.
One of the leaders of the orchestra, Aki Schmitt has a Japanese mother who seemed very much pleased to have realized their debut in Japan, and according to their schedule, they plan to have concert in Kyoto on the 23rd and in Naruto on the 24th.

Saturday, September 17, 2011

超軽量CNCブレーキ – Planet-X CNC Calipers


CAAD9にはシマノBR-5700のブレーキを使っているが、効きは正直あまり満足していない。だからOnixには違う方向でケンタウルにしようかなとまず考えたのは、フレームに合わせてブラックのカンパという見た目とシマノより安く入手可能なメリットからだったが、口コミ評判が芳しくないし、最終的にはもっと奮発して英国Planet-XのCNCブレーキを発注した。何しろ重量がわずか205gで、しかも工業製品として見事な機能美を感じさせる仕上げに惹かれた。折よく値下げセールが始まり、しかも英ポンドがどんどん下落し始めたことが背中を押した。価格は£66.66で、それに送料£24が追加される。

先方から「発送したよ」とのメールをもらって、数日でロイヤルメール郵便小包が届いた。包みを開けるとSRAM RIVALのディレーラーの箱が出て来て一瞬目が点になる。その中身はちゃんと発注したブレーキが納められていて、この辺は適当なんだなあ。


色はガンメタルにしようか迷ったのだが、在庫切れだったのでもうひとつの候補ブラックにした。それにしても切削加工で作られた直線的な手作り感、表面のヘアラインも惚れ惚れしてしまう。そして、そして、ブレーキパッドは何とスイストップが装備されていた。ちょっと玄人好みな感じするでしょ。




For CAAD9, I use Shimano BR-5700 calipers, but frankly I am not happy with its braking responsiveness. That was one of reasons I wanted to try a different approach for Onix, and I thought of Campy’s Centaur because its black color matched with the frame and also it was less expensive than Shimano. Unfortunately, its reputation was not quite favorable, and I ended up investing in Planet-X ultra light CNC calipers. It weighs only 205 grams and it had a feel of the industrial design product, which was so tempting. Luckily they started a discount sale and in parallel the UK currency began dropping against Japanese Yen to push my back for the decision. The price was £66.66 with additional £24 for shipping.

Then I received a mail from Planet-X informing “dispatched”, and a few days later a Royal Mail parcel arrived. Opening it, came out a package of SRAM RIVAL derailleur which was mindboggling. The content was actually the calipers that I ordered and I felt this kind of arrangement was quite practically opportunistic.

I thought of ordering the gun-metal color version but it was out of stock and I decided the alternative black version. The product really had the appeal of handcraft metal carving and its hairline surface finish was sexy. And furthermore, the calipers had the Swisstop brake pads!

Friday, September 16, 2011

オケ合わせ - Acroama Animata

今夜はドイツから来日した若者達の合奏団Acroama Animataとオケ合わせの合同練習だった。我々合唱はバッハのカンタータ第4番と第80番を歌うのだが、僕としては今日は散々だった。会場の教会は各パートの音もハーモニーとして聞こえないし、自分がどう歌えばこの空間に収まるのかつかめないまま歌っていた感じで、しかも肝心なところで指揮者のタクトが読み取れなかったりした。演奏会「J.S.バッハの世界」は明日の午後開演。朝からのリハーサルで挽回だ。


We had a rehearsal this evening with Acroama Animata, a German chamber orchestra of the youth. We sing Bach's cantatas No. 4 and No. 80, but I felt rather miserable. In the large church, I could not hear much of other choir parts in harmony and I was singing without confidence regarding how my voice could fit well in this particular space. Also I could not follow the conductor's tact well in a critical passage. The concert is in the afternoon tomorrow, and I can hopefully eliminate my anxiety in the Generalprobe in the morning.

Tuesday, September 13, 2011

湘南国際村 - Shonan Village


北鎌倉の散歩ルートよりもう少し走り込みになるトレーニングルートとして湘南国際村に行った。今日の全走行データでは走行距離23.15km、平均速度18.63km/hだった。地図で確認すると国際村の上り坂は平均斜度5.4%、標高差約150mなので長丁場ではない。何しろここも交通量が少ないし、さらに側道も充分広いのでそちらを登れば車に全く気兼ねなく走れる。練習には打って付けなので、ここで2本、3本と登りを繰り返すのも良さそう。帰路は秋谷方面に降りると、トンネルの先はもう眼前が海で、134号線を高速巡行で帰った。写真の海岸は長者ヶ崎にうっすらと富士の影。




I ran to Shonan Village as a more training-oriented route than the previous promenade around Kita-Kamakura. Reviewing today’s data, the total running distance was 23.15km and the average speed was 18.63km/h. According to Route Labo map, the uphill for the village has roughly 150m in altitude with the average inclination of 5.4%. It is by no means a long slope, and the good feature is the low traffic of cars. Also the sidewalk way is wide enough and you can take it with no worries about the vehicles. This is probably ideal for repeating the hillclimb exercises twice or thrice. I took the downhill route toward Akiya and passing through the tunnel, the beach was suddenly in front of me and I enjoyed a high-speed running along the Route 134. The picture of the beach is Chojagasaki with a slight view of Mt. Fuji.

Sunday, September 4, 2011

Orbea Onix


CAAD9の次に手に入れたフレームはオルベア社のオニキスというモデルです。オルベアはスペインの最大手自転車メーカーで、特にフラグシップモデルのオルカは北京五輪の優勝車で、その溢れる造形美に日本でも高い人気を保っています。僕には貧乏人根性が染みついていて最上級製品にはいつも手が出ないので、今回も姉妹モデルのオニキスに落ち着きました。CAAD9がクールでやや大柄な現代的アメリカン・ボディだったのに対して、スペイン生まれの小柄なオルベアのボディには成熟したヨーロッパの雰囲気があり、とりわけ黒とオレンジのオニキス2008年モデルでは灼熱のスペインらしさが際立って、マシンという機能を超えて血の通った体温のようなセクシーさを感じさせます。
フルカーボンとしては重めのフレームで、実測するとアルミのCAAD9より50gほど重い重量です。この重さが走行安定性に良い面での貢献をしており、反応の早さもあって、巷の評価は特に遠乗りで高いものがあります。さらにオニキスは翌2009年には更なるフルモデルチェンジをして中国工場に移管されるので、この製品はスペイン製カーボンとしては最終ラインとなったようです。

このフレームでロードレーサーを組むに当たり、CAAD9からパーツを移すのが基本路線だったのですが、シノマ5600系パーツを集めにかかったのはCAAD9とオニキス2台が使えるように、しかも全体の負担を抑えながらパーツの共用も視野に入れた早期完成の方策として最も現実的に思えたからです。だからカンパにはしないと周囲に決断を公言しながら、その実できればオニキスは欧州的な色合いを濃くしたいという夢も根っこの所では捨て切れていません。CAAD9を実質グレードダウンに導くことの忍びなさも心の隅に負担として残ります。だから何か出物パーツでも引き金になると、一気に構成は変わるかも知れません。とりあえず2台のパーツ構成を現在進行中の計画として添えておきます。


The frame I obtained next to CAAD9 is Orbea Onix. Orbea is one of the largest bicycle manufacturers in Spain, and its flagship model, Orca, is the winner in Beijing Olympics and its beautiful shape of form attracts many Japanese fans. As for me, since I mentally cannot eliminate the behavior under poverty, I seldom reach top-of-the-line models, and again in this case, I ended up with the sister model called Onix. In contrast to CAAD9’s modern yet bigger American body, Orbea’s smallish España body emits the scent of Europe, and black-orange Onix 2008 frame carries more human sexiness than mere mechanism.
For a full-carbon frame, Onix actually weighs 50grams more that aluminum CAAD9, but this heavy body contributes in the highly steady drivability coupled with the excellent responsiveness, and is very favorably reputed especially for longer rides. Onix executed a full model change in 2009 to be transferred to their China factory, therefore the 2008 model was the last product version of Spain-made carbon frame.

In order to build a road racer around this frame, I intended to remove the components from CAAD9 bicycle, but the reason why I obtained some Shimano 5600 parts (shifters) was because I wanted have two bicycles in workable form as soon as possible within the limitation of the budget. On the other hand, my real wish is to finish Onix rich with European flavor as much as possible, and I am not sure if I can keep avoiding Campagnolo. Attached above is the list of components for two bikes under the current planning.

Thursday, September 1, 2011

ケンタウルUTクランクセット – Another Centaur UT Crank Set


今、僕の手元にはもうひとつカンパのクランクがある。使用を断念した105ノーマルクランクがまだ処分できていないのに、ケンタウルのコンパクトクランクをもうひとつ買い込んだ。その理由は後に譲るとして、今回は僅か大枚一枚というアルミクランクの新品に遭遇して、これをキャノンデールに載せる最終版と決断した。この選択はしかし不満を残す。せっかくカーボンフォークと揃えて黒いパーツで外観を精悍に締めるコントラストを醸してきたのに、このチェーンホイールではフレームと同調してギンギンに金属っぽくなってしまうのが悩ましい。とは言えやれることはそんなにないし、それはほぼ諦めるしかないだろうと考えていた。

ところがどっこい、ネットを小まめに見ていると、掘出し物に出くわすこともあるようで、先日フルクラムの中古チェーンリングを見つけた。ちょっと珍しいよね。もちろん色は黒で、50+34Tが揃う。そこで僕は現物を確かめにお店に出向くことにした。2chの書き込みでは「盗品を売っている」とか「くず鉄にするような代物に高い値札を付けている」とか、悪評紛々のサイクリーだから不安もあった。僕が行ったのは比較的新しい相模原店で、パーツ類の在庫は豊富ではないが、店内の大半が自転車の展示で占められており、見て回るのは結構楽しい店だった。
問題のチェーンリングは使用の形跡がほとんど感じられない良品で、小枚3枚ならと悩むことなく即持ち帰った。カンパニョーロとは同じ形状の製品なので、クランクにぴたりとはまって、これで一件落着だ。

やっと完成したばかりのCAAD9だが、もう少しパーツを揃えて組み替えに入るつもりにしている。このクランクの他はシフト系をシマノの5600でまとめるややダウングレード方向ではあるが、実質同レベルの性能維持という目論見で、心はその先に僕を待っている2台目への浮気!ということです。


I’ve got another Campagnolo before selling off Shimano’s 105 normal crank set. I encountered with a Centaur compact aluminum set for only a grand (10k Yen), and I concluded that it was ultimate for my Cannondale.
This decision raised a slight concern though: The carbon chain-wheel in black-color was ideal matching with the carbon folk to form a tight and intrepid appeal of my bicycle contrasting CAAD9 aluminum body. The new aluminum crank actually steers it to the opposite direction resonating with the glossy CAAD9 color. I thought I had to live with it anyway because there would be little to do.
An unexpected progress was the bonus of continued cruising on the net as I found Fulcrum’s compact chain rings the other day. These items were rather unusual, and both of 50T and 34T rings were available in black color, so I visited the shop to check them out. The components looked almost unused, and I immediately decided to buy them. Fulcrum models are equivalent to Campagnolo chain wheels, therefore they fitted in my crank as the perfect solution.

I plan collecting some more components to replace with those in the current CAAD9. Beyond the crank would be Shimano 5600 series derailleurs and shifters, eventually a slight downgrade but maintaining the fundamental performance level. The removed components will be for the second body that now occupies my mind as the affair with Cannondale is over.