今朝はファビオ・ビオンディのヴィヴァルディを聴いた。これから3日間は東京国際フォーラムの「熱狂の日」コンサートに日参だ。この合奏団はイタリアっぽいところが魅力的だった。聴かせどころの押さえるツボを心得ている。わずか12名程度の小編成でヴァイオリンとかチェロの独奏がスター選手として舞台に立っているわけだが、脇を固めている中でヴィオラ奏者がすごく良い味を出していた。
僕は「疾走する哀感」の原型はヴィヴァルディじゃないかと思うのだが、同時に歌舞伎の大見得を切るようなフレージングが曲想にあるので、観客を唸らせるところが聴いていて目に見えるようで、演奏者にとってヴィヴァルディというのは実に楽しい音楽なのだろうとつくづく思う。
今日の演目の中では「ラ・ストラヴァガンツァ」が特に良かったかな。
This morning, I listened to Fabio Biondi’s Vivaldi. For 3 days, I will be visiting Tokyo International Forum for La Folle Journée concerts. Europa Galante was very charmingly Italian completely understanding where to acupuncture for listeners. In this small ensemble of about a dozen players, solo parts of violin or cello definitely show up as stars, but among supporting staff brilliant was the viola player.
I often think that the original model of “tristesse allante” is in Vivaldi, and in parallel his music contains a specific mechanism of gallant appeals to the audience through its phrasing that may make Vivaldi such a fun to stage for musicians.
La Stravaganza was most impressive in today's program to me.
No comments:
Post a Comment