eyes on Japanese culture, art, travel and technology in more visible pictures ... and ultimately bike-riding
Monday, July 25, 2011
STI Nightmare – 悪夢のシマノSTI取付
先週末、ロードレーサーの組立に着手、こちらが昼飯を作っている間に助っ人の友人が仮付けしておいたオクタリンク・クランクとBBの取り外しを始める。やはり何はともあれ、まずカンパのウルトラトルク・クランクで走ってみようというのが結論だ。BBカップの取り付けでは右リングに脱落防止のスプリングがあって、チェーンホイールを装着してから填めるので少しコツが要るのと、ウルトラトルクのシャフト長に余りはないので、左クランクを押し込んでもなかなか右と噛み合わないところが苦労と言えば苦労だったが、概ね手際よく組み込みできた。
一番手こずったのがシマノST-5700右レバーにシフトワイヤーを挿入することで、これだけのために30分どころが1時間近く何度もレバーの穴に挑んだ。しかもシマノの取扱説明書は最悪で、図解があっても下手な絵では何を説明しているのかさっぱり要領を得ない。指定された穴にワイヤーを突っ込んでみても、それがしかるべき通路を通って正しく反対側に出るとは限らず、行き場のないところに顔を出すばかり。ネットに何か参考情報でもないか捜してみたが見当たらず。最終的に発見したことは、反対側からワイヤーを入れてみると途中の目視できる表面にそれが顔を出すので、まずダミーワイヤーをそこまで出口から入れておいて、入口穴から挿入したシフトワイヤーでダミーをゆっくり押すようにして進ませたら、ようやく出口に辿り着いた。
今回の組み立てで特に印象に残ったのがクランクの軽さ。それは重さ150gほどのビンディング・ペダルを片方のクランクに装着してやると、その重さでクランクが下がって行くほどだ。それもチェーン、ディレイラー、スプロケットなどがつながっている状態なのだから、駆動系の抵抗の少なさの表れだと思う。セラミックベアリングの恩恵かも知れない。
ハンドルバーの位置はどんどん下がってステム下のスペーサーが5mmとなり、逆に上が煙突のようになってしまった。多分前の所有者が大柄で、ピラーの方を煙突のようにそびえさせて使っていたのだと思う。今のところフォークを切り落とすつもりはないので、このまま様子見だ。サドルのセットバックを5mmほど加え、ステム長は70mmで落ち着いた。
STIに手こずったせいもあって、Cannondale CAAD9を組み上げた時には夕方5時を回ってしまい、短時間の試走と言うことで披露山公園まで劇坂を走ることにした。インナーローで34/27Tの助けを借りても友人のようにスイスイとは進まないし、やはり長い峠越えは今の脚力ではきびしいだろう。試走のご褒美は靄の中に浮かぶ富士山と江ノ島の夕景だった。
My friend came to help building the road racer last weekend, and we decided to use Centaur in the very first stage. The right Ultratorque BB cup came with a protection spring that needed to be insert and the cranks were installed requiring some concentration. Also joining the shaft from the left and the right was not easy because Ultratorque shaft did not have any extra length, but I think these procedures were done relatively smoothly.
The worst was the right STI lever of Shimano ST-5700. Installing the shift cable in place took well over 30 minutes and was almost reaching an hour. The instruction sheet was equally awful and its illustrations did not explain much about what to do. The only effort you can make is to insert the cable from the specified hole but it was unpredictable where it came out, and you keep trying forever… What I found in the end was that if I insert a cable from the assumed exit, it comes out on the visible surface before the input hole. A kind of reverse engineering. I left the dummy cable there, and inserted the shift cable from the input properly having it push the dummy back gradually. I finally succeeded in the cable installation!
The most impressive in the work was the lightness of cranks. When we put one of binding pedals that weighed 150 grams approximately, the crank started to role down by itself. The chain, the derailleur, and the cassette were all linked, and it showed how small the entire friction was. The ceramic bearings might be functioning a great deal for it.
As this Cannondale CAAD9 frame was a little too large for myself, the proper stem length was 70mm and I had to lower the hand bar for optimum driving position.
When all the work was finished, it was already after 17:00, and we decided to have a short test run to Hirouyama Park with a steep climbing road. The new 34/27T gear ratio was helping me, but I could not run as fast as my companion expert. The great bonus was the beautiful view of Mt. Fuji and Enoshima Island in the mist.
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment