Tuesday, February 12, 2008

Walk in the snow – 冬の草津温泉


連休の土曜に草津に来てみると意外に雪が少なかったが、夜に入って雪が降り始め、日曜日はきれいに雪化粧となったので、裏山のサイクリング・コースから天狗山を散歩した。


I wend to Kusatsu on Saturday of 3-day holidays to find less snow than expected. It started snowing though in the night, and I had a walk in the white from the cycling course in the backside hill toward Tenguyama Ski Mountain Sunday morning.

Sunday, February 10, 2008

illy collection 1994

ジノリのデミタスですね。1994年なので年季が入ってます。アル・ロドデンドロでエスプレッソを頼んだら出てきました。


Richard Ginori's demitasse cup and saucer of 1994 when I ordered an espresso in Al Rododendro.

Saturday, February 9, 2008

Tokyo Dining at Uchiyama – うち山

昨日、僕は還暦を迎えたので、カミさんと節目の食事をしようということになった。僕が一番落ち着ける食事処ということで銀座のうち山にした。普段は鯛茶漬けを食べに昼間良く足を運んでいる店だ。白木のカウンター席に座ると、目の前には土壁と濃赤褐色の漆棚がすっきりとモダンな侘び的空間を作り、腰の据わった落ち着きを醸し出す。カウンター越しに内山さんやスタッフが魚を捌くのを見ることは出来るが、厨房そのものは壁の背後にあって見えない。定番の焼きゴマ豆腐から始まり、白身魚の刺身、白魚の真丈、白子・蕪・コチ(だったかな?)の椀など、東京にいて関西レベルの味を楽しませてもらえるのが、いつもながら有り難い。あとは温泉にでも浸かれれば天国なのだが、草津へは連休入りしてから移動の予定だ。写真はナプキンとして供された手拭い。


Yesterday was my 60th birthday, and we my wife and myself had a celbration dine-out. I chose Uchiyama in Ginza as it is one of the best and most relaxing restaurants for me. I usually go there to have red snapper “ochazuke” lunch. In front of the counter seats is sand wall and dark-red laquer shelf to structure the modern and simple Japanese interior space, and we can see the chefs slicing some fish for preparation across the counter, but the real kitchen is hidden behind the wall. Here I can enjoy the authentic Kansai-quality even in Tokyo, and it is essential. After a pleasing dinner like this, I need nothing but hotsprings, so there we go to Kusatsu next morning!

Thursday, February 7, 2008

Airが来た!

MacBook Airが本日届いた。スタイルの魅力はともかく、スペック的には見劣りする製品とも思ったが、12インチマックもすでに限界の状態だし、次に新製品が出たら買うと決めていたので、MacExpoでの発表と同時にあれこれ悩むこともせず予約をしておいた。そんなわけであまり詳細はチェックもしていなかったのだが、LANポートもFireWireもないのにはちょっと愕然となった。自宅では困ることもないが、会社や出張先でWiFiのみというのはビジネスモデルとしては使えないだろう。ディスクドライブは入荷しなかったので、今のマックを共有ドライブにしてAdobe CS3のインストールを試みたがエラーで不成功に終わった。LEDバックライトの画面は良さそうだ。


MacBook Air arrived today! Apart from its style, the specifications did not look much appealing, but I booked one right after its announcement at MacExpo as I had made up my mind to buy the next model because my 12-inch Mac was almost saturating. Due to my lack of detail investigation in advance, I was totally shocked to find no Etherport and no FireWire on this model. An entire dependence on wireless networking would be tolerated in my home but at work in the office or on the road, this may not be practical as a business machine. USB disc drive was not delivered together, so I tried installing Adobe CS3 from the shared drive on my retiring 12-inch Mac, but an error prevented it unfortunately. LED back-lit display looks quite convincing.

Chez Vous – 石神井公園のビストロ

ル・ゲンマイの手前に小さなビストロがあった。こういう発見は本当にうれしい。まずメニューがとても良い。ウニと白身魚のテリーヌ、牡蠣のリゾット、渡り蟹のパスタ、骨付き地鶏と野菜のポトフなど、フレンチ・イタリアン混成の料理はどれも美味しく作られている。自家製パンも外せない。次にサービスの手際がよい。我々が入店したあと短時間にバタバタと客が入ってきたが、席は空いていてもサービスするのにどのくらい待つことになるかを丁寧に説明していた。集中したオーダーも遅れることなく良いテンポで運ばれ、一人だけの厨房の処理能力は見事だ。そして値段が極めてリーズナブル。メインディッシュでも1000円ちょっとだし、一皿の量は多めで、取り分けできるよう取り皿を出してくれる。ワインも負担を感じさせない価格帯が並ぶ。シェ・ヴーは開店して3年くらいとのことだが、合格点の身近な街の料理屋というのは何よりも貴重だと思う。


In a block before Le Genmai from Shakujii-Koen station was a small bistro, Chez Vous. It was such an exciting discovery. Firstly, the menu is great. Terrine de poisson et oursin, oyster risotto, crab and tomato spagetti, pot au feu were all delicious French-Italian mixture. Be sure to order their home-made bread, too. Secondly, the service is efficient even with the flood of orders. And the last but not the least is the reasonable price. Most main dishes are a little over $10 and wine list lines up affordable bottles. They are in the business for about 3 years here, and it is most important for a small community to enjoy such a valuable restaurant.

Monday, February 4, 2008

Pontet-Canet

プリムールという先付け予約で毎年ワインを購入している。この取引自体、高額アイテムが多いので、僕は3-6本程度の注文しかしない。大体ポイヤックの5級を買う。ただ猛暑があったあの2003年は評価が最高級の年で、その時はサンテステフに変えてみようと考えた。
そんなわけで僕のセラーに2003のポンテカネはなかった。先日、オークションで出品があったので入札した。落札価格は7000円少々だったので上出来ということだと思う。どうせ送料もかかることだしと他のもう一種類も落としたかったが、それは届かなかった。出品者の話では今回出したワインの大半が中国からの落札者の手に落ちたそうだ。確かにマグロ同様、高級ワインの買い付けで中国が目立ってきたと聞く。できることならこの先も僕のポンテカネには手を出さないで欲しい!


I reserve wine every year through a system called Primeur. As the items handled are mostly premium wines, I can only afford 3 to 6 bottles. Usually fifth class Pauillac is my choice. 2003 of the extreme hot summer was one of the best years, and I changed my mind to Saint-Estèphe.
This is why I did not have a 2003 Pontet-Canet in my cellar. I made a bid the other day in an auction and successfully won it for less than $70, so it should be within reasonable, I think. I was bidding another different bottle that I could not win. According to the seller, most of the items he offered on the day (I saw about a dozen) were bought by bidders from China! Tuna and wine go to China these days. I hope I don’t see they reach my Pontet-Canet so much in France in coming years…

Saturday, February 2, 2008

Patisserie Le Genmai – 玄米を極めるル・ゲンマイ

石神井公園駅近くの洒落たお菓子屋さん。セルフサービスのテラスもある。玄米でケーキを作るという意味は何なの?良くは分からないけど、産地に近い食材で作るという食の本質的な意義がまず頭に浮かぶ。それ以上の説明はつかなくても、とにかくここの生菓子も焼き菓子もとても優しい味がする。無添加にこだわり、精白された砂糖は使わず、サトウキビ、蜂蜜、和三盆などの厳選素材で自然派の菓子だからこその優しさだろう。ここまでのレベルに至るには大変な苦労もあったと想像する。今月は食特集でしばらく行きます。


A Patisserie near Shakujii-Koen station with an outdoor terrasse. What is the reason for making cakes with “genmai” (whole-rice)? Uncertainly but it pops up that an essential value would exist in any food to rely on material produced in the neighborhood. In any case, you will find the cakes they make, both fresh and baked, are astoundly gentle. They don’t use purified sugar but only rely on cane, honey or brown “Wasanbon” sugar. Genmai is not as easy as flour and I suppose they had tough challenge to lift the quality to this level in gateau biodynami.

Friday, February 1, 2008

Ostü – 代々木公園のイタリアン

ここには昔イル・ルシェッロという若いスタッフが地道に頑張っているイタリアンがあって、僕は時々通っていたところだ。そのスタッフは乞われて店を閉じどこかに移ったそうで、あとに良いイタリアンが入ったよとこの近所の友人に聞いていた。ドアの位置が変わり、路に面した大きな窓が外界とのつながりを作る。この開放的な雰囲気がいい。奥の壁に沿った備え付けの椅子は昔のままだ。店はすいていたし、僕らは窓近くの席を取った。スタッフは前よりおとなしい感じだ。本日のコース料理は白魚、イイダコ、牡蠣のパスタと好みの食材が続くが、これはピエモンテ料理なんだろうか?
サンジミニャーノの白ワインは楽しめた。食事の間にパトカーが2回この通りを走っていった。散歩の柴犬が立ち止まって窓から店内の様子をのぞき込む。背後の厨房の様子がガラスに映る。外からの写真は次号のdancyuを見ると良いだろう。


This place was previously an Italian restaurant called Il Ruscello where the young staff had a good effort of service and I used to love visiting. They decided to move to somewhere else and came another good Italian according to my friend in this neighborhood. Ostu is said specialized in northern Italian, and the staff looked relatively shy.
We sat by a large window as this open atmosphere looked comfortable. The long seats by the wall further inside remained the same as before.
I ordered the course menu that had my favorite whitebait, octopus ocellatus, oysters pasta and so on, but wonder if it was really Piemonte cuisine? Vino bianco from San Gimigniano was amusing.
The picture above is from inside to out through the window that reflects the kitchen in my back.