Monday, April 25, 2011

地震対策 - Measures for earthquakes


CDラックでは、上に向かって薄くなる木製の側板と金属棚で構成された特定の製品が定番商品となっていて、これはお薦めできるしっかりした薄型・大容量のラックだ。ただ僕のリスニングルームにはサイズが合わなくて、いろいろ探し回った結果、幅80cmでほぼ高さもぴったりだったオーディオテクニカのラックを見つけ、昨年購入した。
この製品が配達された時開梱して驚いたのは、側板の表面はプリントシートなのだが、前面になる細いテープ状のシートが見事に半分くらい剥がれており、即座に返品交換となった。白い棚は板に金属の補強が添えられているので大丈夫かと思っていたら、CDが棚一杯に埋まった段階でたわみが目立ち始めた。材質はチップボードだが相当柔らかな板のようだ。仕方がないので僕は10mm厚の板を220mmと142mmに切り出して、棚と棚の間の柱としての補強を加えることにした。


作業しながらこの棚の弱々しい構造を見るにつけ、大きな地震が来て余震も続いている状況で、このまま不安定に立てかけたままでは危険だと感じ、金具で壁に固定することにした。細工としては見た目にもいささか芸がない仕上がりだが、これで歪みも矯正され微動だにしない棚に変身した。


I know some recommendable CD racks but their size did not match with my listening room requirement, and consequently found this Audio Technica product about a couple of years ago which was exactly 80cm wide and suitably tall enough.
Astonished was I when it was delivered and as I opened the carton box because the wooden-print sheet of a side panel surface was half peeled out, and it automatically returned to the shop for a replacement.
The white selves seemed okay with metal rib-like enforcement in the beginning, but they began to bend when it was filled up with CD’s. The chip board shelves must be rather soft, and I had to insert wooden braces of 220mm or 142mm high between the shelves to reinforce them.
During this carpenter work, I realized how fragile the structure of these shelves was, particularly under the situation of extraordinary number of earthquakes recently, and I decided to bolt the shelves onto the wall. This was a rather crude craft using poorly refined L-shape metal pieces, but they are now rigidly fixed to the wall and stay still with all distortions eliminated.

Tuesday, April 19, 2011

SOU・SOUの地下足袋 - Les jikatabis

プーマのルームキャットが廃番となって断念していたルームシューズだが、ようやく打って付けの代替品が見つかった。 ご覧の地下足袋だ。地下足袋がファッションとして売れているという話はちょっと前から耳にしていたが、その元祖京都のSOU SOUで手頃なセール品となっていたのがこれ。地下足袋ながらスリップオンだし、白いズック地も合う季節になったし、親指が抑えになる足袋の感覚が何とも懐かしい。足に馴染むのも早い。


L’idée des chaussures d’intérieures était disparue puisque Puma avait discontinué le Room Cat, mais j’ai trouvé récemment une alternative très agréable. Voilà; ce sont des “Jikatabis” japonais. (Les Tabis sont des chaussettes en toile, et leur dérivation d’extérieure avec une semelle est le Jikatabi pour les travailleurs.) Sou Sou à Kyoto a créé des nouveaux modèles sur les Jikatabis en couleurs, et les transformés en une vogue. Mon jikatabi est sans les ongles, comme le mocassin, et le coutil blanc est idéal pour le printemps. Avec les Tabis, le gros orteil est séparé qui efficacement saisit le sens de la terre. Il se fait aux pieds aussi.

Sunday, April 17, 2011

Season 2011/12 in Paris - パリの演奏会、来シーズンは?

パリのオペラコミックから新しいカタログが届いた。ちょうど今週あたり、現地ではガーディナーが「魔弾の射手」を上演しているはずだが、僕は今回の渡仏は断念した。オペラコミックはややマニアックな路線ということもあるが、来シーズンの出し物で興味を引くものは見当たらなかった。それではと、この際ほかの劇場も確認してみることにした。

まずオペラ座。こちらは人気作品がいろいろ並んでいるのでファンにはたまらないだろうが、僕としてはパス。バレエでダンススクールの舞台らしきものがちょっと興味深い。

次にサル・プレイエル。ここは70ページものぶ厚いカタログにそうそうたる顔ぶれの演奏家たちがぎっしりで壮観そのものだ。流石と言うか、羨ましいというか、自分の好みでちょっと抜き出してみても、10月24日のガーディナーとモンテヴェルディ合唱団によるブラームス、ストラヴィンスキー、ブルックナー。11月10日はヤルヴィ、諏訪内、パリ管でメンデルスゾーンのV協2番と幻想交響曲。11月29日はゲルギエフLSOとアンネ・ゾフィー・ムターでチャイコフスキーの協奏曲とショスタコーヴィッチの6番など。興味深いのは秋に米国のオケが目白押しの予定になっていたこと。

最後にルーブル美術館ピラミッド下の無料コンサート。これは2008年暮れにブーレーズがパリ管と「火の鳥」を演奏し、ネットでも見ることができたが、来シーズンも夏至・冬至に再開される。12月20日は御大ブーレーズがシェーンベルクとバルトークを演奏、来年6月21日はクリスチャン・ヤルヴィでファリャ、ラヴェル、ロドリーゴだ。この日はパリの街全体が音楽祭。


The new season’s catalog has arrived from Opera Comique. Over there, Gardiner must be conducting “Der Freischütz” in this week though I gave up the idea of traveling this year. The programs of Opera Comique may tend to be much sophisticated, and I could not find anything interesting to me in the forthcoming season unfortunately. At this point, I thought it might be good to check other concert halls.
First of all, l’Opéra National de Paris. There are popular programs lined up and it must appeal to opera fans, but I would pass them. One thing interesting was the stage of a ballet school.

Next, I investigated Salle Pleyel where I downloaded 70-page thick PDF catalog filled with so many renowned artists, conductors and orchestras, which looked totally magnificent. Just picking some for my own interest, for example, Gardiner and Monteverdi Choir perform Brahms, Stravinsky and Bruckner on October 24; Järvi, Suwanai and Orchestre de Paris play Mendelssohn violin concerto No. 2 and Symphonie Fantastique on November 10; Gergief and London Symphony collaborate with Anne-Sophie Mutter to play Tchaikovsky violin concerto and Shostakovich symphony No. 6 on November 29. Also interesting is that many of American orchestras are scheduled to visit Paris in the autumn.

The last but not the least is the concert under Pyramid of Musée Louvre. One would recall that it started with Boulez and Orchestre de Paris to play Firebird toward the end of 2008 that could be watched on the net, too. This admission-free event comes back twice next season on the winter and summer solstices. December 20, Boulez conducts Schoenberg and Baltok, and on June 21 next year, Kristjan Järvi conducts Falla, Ravel and Rodrigo. The entire Paris is in the festival of music on the day.

Wednesday, April 13, 2011

衣笠山公園 - Kinugasayama Park, Yokosuka


周りから満開という声を聞いても、今年はどうも桜を楽しむ気分になれなくて、やり過ごしてしまった。そんな空気を洗い流すような今日の天気に誘われて衣笠山公園まで走った。発端は友人とロードレーサーで長距離走行の話題を交わしていて、登坂力のため彼からインナーのチェーンリングをもらって42Tから38Tに変更することになった。そんなことから、先月は秋谷まででお茶を濁したが、横須賀とか三崎までちゃんとトレーニング・ランをしなくちゃと思い立ったのだ。ついでにどこか桜のあるところと考えて衣笠に決めた。Google Mapでルートを確認してみると、往路16km・復路19kmで徒歩7時間13分、車なら1時間半くらいと出た。iPhoneアプリのCyclemeterを起動してポケットに収め、10時半頃スタートした。


行き、帰りともちょっとしたアップダウンが2回ほどあるくらいで、至って平坦なコースなので、すんなりとJR衣笠駅に着く。所要時間は約45分。ここは逗子より立派な駅前商店街だ。その商店街を抜けて右折すると上り勾配。衣笠山公園入口の道標に従って路地に入り、真新しいマンションの所から上り坂が始まる。ここは歩いて桜並木を駐車場まで行く。すでに気分良し。駐車場から先は自転車を持ち込めないらしいので、自転車を置いて公園に入る。




花見頃は先週末で過ぎたようで、すでに葉桜になりつつあった。頂上の広場にはあちこちで弁当を広げたり休憩したりしている小グループの人たち、そこに風が吹くと桜吹雪だ。枝振りの良い桜が2本、周囲にはまだ若い木などが植えられている。公園の規模、桜の本数とも小規模だが、枝越しに見える海が何とも気持ちいい。近場の散歩には悪くない。





軽食を取ってしばらく休んだ後、公園を後にする。下り坂で楽なスタートだったが、26号線に出ると強い向かい風と微妙な上りの勾配で思うように進まない。1時間ちょっとの走行で体内に乳酸が溜まっているとでもいうのだろうか。とにかく辛抱してゆっくり進むとあとは海岸に向かってほぼ下り続きの道となった。これで息を吹き返し、秋谷、葉山はあれよあれよというくらいの快走で通り抜けた。トータル2時間半弱、平均走行速度は13.66km/h、最高速度は49.07km/h、消費カロリーは1047というのがCyclemeterのはじき出したデータだった。無理はしないので初心者レベルの走りですね。



Hearing that the cherry blossoms were in full bloom around me, I did not feel like having a sakura-watching this year with my tension fully down, but today’s clear sky must have washed away such depressed feelings, and I ran to Kinugasayama Park on my bicycle. The trigger was the conversation with a friend of mine regarding long distance running with a road racer, and I was given from him a front-gear inner chain ring for enhancing the power of ascending by replacing 42T ring with his 38T. Well, I did a lazy run last month to Akiya, but more thorough training runs to Yokosuka or Misaki for example should be considered. And I picked this Kinugasa because the cherries in the park could be a bonus. I checked the route using Google Map to confirm 16km forth and 19km back, taking 7 hours 13 minutes on foot or roughly 1.5 hours by car. Starting Cyclemeter in my iPhone, I left Zushi around 10:30.

The route was generally flat with only two minor ups and downs both ways, and I arrived at Kinugasa train station with no rests in about 45 minutes. The shopping area looked much larger here than Zushi. When the shops end, I made a right turn and the road was uprising. I took a small path with the sign post of Park Entrance. The slope became steeper in front of a brand new condominium and I got off my bike and walked under sakura trees up to the parking. I left my bicycle there because no wheels were allowed in the park.

The peak of the blossoms seemed over by the last weekend and the green leaves were getting gradually dominant. In the open space on the top of the park were people in small groups having lunch or just relaxing. The petals swingingly fell as the wind blew. The size of the park and the number of sakura trees were both small, but the view of the sea over the trees was very nice.

After having a good rest and a small bite, I left the park with easy downhill in the beginning. When I got back to Route 26, the wind was strong against me and the road was ascending slightly. It was very tiring as if my body was full lactic acid. I could only move very slowly, and in the meantime a long downhill to the shore was in front of me. I recovered my pace fully and speedily passed Akiya and Hayama. The total running time was almost 2.5 hours, the average speed 13.66km/h, the fastest 49.07km/h, and the energy consumption 1046 calories according to Cyclemeter record. The level of running must be that of beginners as I do not push myself hard.

Monday, April 11, 2011

シュッツ合唱団の受難コンサート - Schütz Choir and the Passion

Malgré le grand tremblement, je suis allé au concert de la Passion par le Chœur Heinrich-Schütz Tokyo ce soir à Maria Cathédrale. Je suis allé seul parce que ma femme a perdu son courage à cause du tremblement avec l’inquiétude de la circulation perturbée. Mais étonnamment, M. Shigemi, Chef de notre chœur était présent aussi.
Le concert a commencé avec la Passion selon Luc de Schütz qui était long et il paraît que c’était dur pour le ténor parce qu’il y avait seulement deux ténors dans le chœur.
Le programme se composait aussi de Via Crucis de Liszt. Pendant le concert, il y avait un autre tremblement mais la cathédrale est absolument la meilleure construction de sécurité dans Tokyo. C’était la première fois pour moi de l’écouter, et la musique de la Passion par Liszt était intéressante parce que deux pièces de choral en Allemand sont inclues dans la fondation catholique et latine. Le deuxième choral était superbe et unique. Stabat Mater chanté par le chœur féminin était bellissimo.

出掛ける間際に揺れた大きな地震にも関わらず、シュッツ合唱団の受難節コンサートに東京カテドラルまで行った。カミさんは交通の混乱などを気にして行く気を失い、独りで出掛けることになった。思いがけず会場で我らが合唱指揮の重見先生に遭遇した。
演奏会はシュッツのルカ受難曲で始まったが、この曲は長いし合唱団のテナーが2人だけというのは流石に終盤きつそうに感じた。プログラム後半はリストの「十字架の道」で、初めて聴く曲だったが、興味深いのはラテン語のカトリック教会用音楽なのに、ドイツ語のコラールが2曲含まれていて、1曲目はバッハそのものだったが、2曲目はユニークで素晴らしい曲だった。演奏中にまた地震が来てややざわついたが、この建物はおそらく東京で一番安全だと思う。女声合唱で歌われる「スタバート・マーテル」は強く印象に残る美しさだった。

Friday, April 8, 2011

PiCycle - バイク兼用自転車

自転車ネタをもうひとつ。サンフランシスコのベンチャーが発売する新種の電動自転車、パイシクルです。何と言ってもアーチ型のアルミフレームがユニーク。価格はAudiの半額以下、$2500とか。タイヤは前輪24、後輪26インチだが、ホイールベースが113cmなのでやや大型か。重量は28kg。ペダルとモーターの連携のみならず、モーターだけでの走行も可能で、厳密な電動アシスト車ではないとなると日本の公道を走れるかどうかは疑問。


Another topic of bicycles: It’s motor-driven PiCycle developed by a San Francisco venture company. The aluminium arch frame is definitely unique in design, and the price is reported $2500 which is less than a half of Audi’s. The wheels are 24" front and 26" rear. The wheel base is 113cm long and it seems like a large bike.
As it can be driven by the motor alone without pedaling, it may not be regarded as “motor-assisted” vehicle by definition, and then it is questionable if it is allowed to run the streets in Japan.

Wednesday, April 6, 2011

Cambridge Audio Azur650BD


ユニバーサルプレーヤーが来た。Cambridge AudioのAZUR650BDという製品の展示品処分を手に入れた。なにしろSACDもBlu-rayも、そしてDVD-Audioもこの一台で再生できて、SACDのストリーム出力もあるので、ほぼこちらの希望通りの仕様だ。これでPS3の後継たり得るか?
梱包を手にするとかなりいい感じの重量感だったが、本体自体はさほど重くなかった。ディスクを再生してみると、ボンネットがモーター回転に起因して相当振動している。これは制動した方が良さそうだ。メカ動作ノイズは安っぽいが、レスポンスはとても速い。リモコンにPURE AUDIOのボタンがあって、ワンタッチでビデオ系をオフできる。これは気に入った。
ディスクは何でもかかりそうでも、このプレーヤーでも、エアチェックしたDVD録画は予想通りほぼ再生不能だ。BD-Rもアウトだったが、なぜかBD-REはBD-AVファイルとして読み込まれ再生に成功した。プレーヤーにはUSB端子もあって、ここにSDカードを接続すれば、音楽や写真も楽しめるらしい。但し音声フォーマットとしてAACには非対応なので、我がiPodは役に立たないと思う。

さて、我が家で初めてDSDストリーム接続による再生ができるようになったので、さっそく聴き親しんだSACDをいくつか再生してみる。SACDについては、一度知人宅でシャープのデジタルアンプと専用プレーヤーの組み合わせを聴かせてもらった時、そのS/Nの良さ(静寂感)に度肝を抜かれ、やはりこれはちゃんと向き合うべきだと痛感したことがある。それ以外の経験ではあまり納得はしていない。
残念ながら今回もあの時のような静寂感は出てこない。全体的に腰高、細身で神経質な音になる。これはいつも通りの傾向。ノジマのオーディオ担当さんが言うようにSAECのHDMIケーブルが影響しているのだろうか?彼はAIMかもしくはアナログ出力も試す価値ありと言っていた。
続いて2Lのディスクを数枚並べて、Blu-rayと聞き比べをしてみた。結果は別物かと思うくらいの違いだった。Blu-rayはハイビットのPCMをロスレス圧縮する方式で、こちらは3次元的パースペクティブがはっきり聞こえ、しかもその空間が遙かに広い。SACDでは前後感が混濁して平面的だ。SACDをもう少し何とかできないかと課題が残る。オーディオという趣味は一手打つと新たな課題が出てきて、泥沼に入っていくというのが性悪なところで後に引けなくなるものだ。


I got this universal player in a shop’s deal of their display samples. It works with SACD, Blu-ray and even DVD-Audio, and also outputs DSD stream of SACD meeting my criteria almost entirely.
The delivered package was relatively heavy and I felt it promising, although the actual weight of the unit was not so heavy. Playing discs, the metal top cover vibrated rather wildly along with the motor rotation which probably needs some damping. The noise of the mechanism sounded toy’ish while the response was very quick. There is a PURE AUDIO button on the remote that instantaneously turns off the video section, which I liked.
Universal players appear to accept any discs, but the reality as expected with this player was not supporting home-made DVD’s that digitally copied the broadcast programs. BD-R was also rejected, but somehow BD-RE discs were accepted. The player features USB terminals for playing music or photos on your SD card. Unfortunately, AAC was not supported in the audio format, therefore my iPod won’t be able to take advantage of this feature.

This is the very first time my system enjoys DSD stream from the player to the A/V controller, and I was excited to play my favorite SACD discs. To date, generally speaking, I haven’t been fully satisfied with the sound of SACD except the case of a friend of mine who had a Sharp digital amp and its companion SACD player that represented an amazing S/N quality an its quietness of the program was utterly breathtaking.
Well, Azur650BD did not provide the same sense of S/N with my system unfortunately. The overall sound was upright, nervously slim as I often feel it a typical character with SACD. Does this have something to do with the SAEC’s HDMI cable? The sales guy at the audio shop suggested an AIM or even analog cabling to try...
I then played some discs of 2L as they allow comparison of Blu-ray and SACD in the same program. Blu-ray is essentially high-bit PCM audio with lossless compression, and it had much clearer dimensional perspectives. Its acoustic space sounded much larger while with SACD the front and the back seemed overlapping to result in a rather flat soundstage. It is definitely a challenge to tackle for further improvement in SACD listening.

Monday, April 4, 2011

アウディから2輪車 - 2-wheels from Audi

新しさとクラシックさが同居した自転車が米国アウディから発売される。価格は高すぎて手が出ないが、その木製フレームは何とも魅力的。duo Road, duo Sport, duo Cityの3タイプでフレームは赤系か茶系が選べる。Roadは外装20段、SportはシマノAlfine内装11段で28mmタイヤ、CityはシマノNexus内装8段32mmタイヤとなっている。重量は不明。



The new 2-wheels from Audi have a modern and classic appeal. Over $6000 price is too far for me to reach but the wooden frame is attractive enough. 3 models of duo Road, duo Sport, and duo City are prepared in 2 different frame colors of red and brown, Road with 20-speed transmission, Sport with Shimano Alfine internal 11-speed gear hub and 28mm tires, and City with Shimano Nexus internal 8-speed gear hub and 32mm tires. No mention of the weight.